こんにちは。くまぴです。

先日、無事娘の1歳誕生日を迎えました。
あの日からもう一年か…といろんな想い出がよみがえります。
1歳の誕生日にはお食い初め(100か日)や初節句で着せた袴を着せました。ちょうどサイズもぴったりになっていました。これで着るのも最後かな〜☺️
もともとサイズは80を買って、体重8.5キロくらい、身長75cmくらいでぴったりサイズでした
累計販売数100,000枚突破 袴 ロンパース カバーオール ベビー服 女の子 子供服 新生児 ひな祭り お食い初め お宮参り 七五三 キッズ 100日祝い 初節句 衣装 和服 着物 長袖 フォーマル 一生餅 出産祝い 結婚式 春夏秋冬 60 70 80 90 95cm [M便 1/1] 価格:2,480円(税込、送料無料) (2023/5/21時点)楽天で購入 |
そんな1歳の誕生日会で悲しい出来事がありました。
娘はゴールデンウィーク明けから保育園に通っていて、現在慣らし保育中です。
そんな娘に…
『3歳までは』という義母の言葉
義母)『“普通なら”3歳までは家に居れるのにね〜💦』
わたしは、「またか…」と思った。以前から「3歳までは、3歳までは」と何かと言われてきたわたし。
わたしの場合、3歳まで家庭で見るには、仕事を辞めるほかに選択肢はありません。
どうやらわたしは「普通」ではないみたいです。
義母から「普通なら3年」という言葉がすんなり出てくるのには理由があります。
引け目を感じている理由
わたしの夫側の親族は、3年間の育休が取れる職種ばかりなんです。
1年で復帰するのはわたしくらい。だから「普通」なら3年間休むんです。
でも、こんなに記事に残すくらいショックを受けるということは
わたしも3年休めないことに引け目を感じているからなんだと思います。
引け目を感じる理由は
娘の従兄弟姉妹たちは全員、3歳まで家庭保育を受けているのに、わたしの娘にはそうしてあげられないから。
「娘がかわいそう」そう思ってしまっています。
義母も。「こんなに小さいのに保育園なんて…💦」と思っているのでしょう。」
育児休暇が3年も取れる企業は少ない
育休が3年も取れる企業はそうそうありません。大企業くらいなものです。
あとは公務員という職種くらいでしょうか。
だったら転職したらいいじゃないか、と思いますよね。
でも、田舎のため大企業への就職は厳しく、公務員はさまざまな理由からなりたくありません。
今は、共働きの家庭が増えていて、生後半年から預けて働いている方もいます。
保育園に入れるだけありがたいことです。
「普通」ではない人の方が多いです、と伝えたい。
しかも、3年育休を取ったとしても、収入が入るのは最初の1年間だけですよね。
我が家は娘の誕生とともに家が建ったため、住宅ローンの支払いもあるため
収入としてもかなり厳しいです。
家で働けるようになればいい
だったら、家で働けるようになればいいじゃないか。という結論に至りました。
娘の育休中にいろいろな副業に挑戦してみました。
【初心者向けNFT販売のコツ】NFT販売1ヶ月で10万稼いだヒミツ
この中でもいちばんおすすめなのはブログでした。

勢いで始めたけど初月から収益が出ました!
わたしが最短で収益ができた理由はこちら↓
最短でブログ収益化する方法
育休中にできること
育休を上手く使って、「家で働く」基盤をつくるのがいいですね。
ブログをはじめてみたり
Webデザインを学んだり…
わたしもWebデザインを学びたいと思って講座を受けまくってました。
中でも良かったのがWeRubyというスクールでした。
【実際に行ってみた!】Webデザインが学べるWeRubyの無料セミナー徹底解説
3歳まで、と言わずこれからもずっと
家で「おかえり」を言えるママになりたいですね。