こんにちは。くまぴです。
今日はイラストで稼ぐ方法のひとつ
描いたイラストをポスターやポストカードにして販売する方法を紹介します。
売るためのショップに登録する
ポスター・ポストカードは郵送するために住所の情報が必要です。
DMでのやり取りは不安な方もいると思うので
ショップに登録しておくと安心です。
オススメはminne
Instagramで集客するなら
BASEです。
そのほかのサイトはこちらを参考にされてください。
イラストを描く
印刷用のイラストを描いていきましょう。
デジタルイラストなら、何枚でも印刷できるから楽ですね!
A4サイズなら297mm×210mm
ポストカードなら148mm×100mm
それぞれキャンバスのサイズを設定して描きましょう!
イラストを印刷する
注文されたら印刷していきましょう。
印刷は家庭用プリンターで大丈夫です。
参考までに私が使っているプリンターです
A4サイズまで印刷出来ればOKです。
続いて印刷する紙ですが、普通のコピー用紙はオススメしません。
ペラペラで、飾っていただくポスターとしては不向きです。
私が使っている紙はこちらです(A4サイズ)
ポストカードはこちら
どちらも一般的なハガキ程の厚みで、
程よくマットな素材です。
どちらも先程紹介したプリンターで印刷できます。
お持ちの家庭用プリンターで印刷出来ると思います。
【番外編①】ステッカーを作る
実はステッカーも家庭用プリンターで印刷できます。
有名なのはA-oneのシリーズ。こちらはラベル屋さんというアプリを使って簡単にステッカーを作れます。
↑は1枚1枚分かれているシールですが、もっとコスパ良く作るならこのシートに印刷して自分でカットするのもおすすめです。
郵送する
最後に、郵送していきましょう。
今は包装資材もダイソーなどで購入できますよ。
参考までに私の包装資材を紹介します。
ポスターの郵送方法
クリアファイルにはさみ、厚紙と一緒に角形2号の封筒に入れます。
あとは郵便局に持っていき、局員の方に定形外の普通郵便をお願いします。
重さを計って料金を出してくれます。
おおよそ120~200円程度になると思います。
ポストカードの郵送方法
ポストカードの場合、クリアポケットに入れて、厚紙と一緒に洋形2号の封筒に入れます。
重さが25g以内なら84円切手
50g以内なら94円切手が必要です。
重さに合わせて切手を貼ったら、ポスト投函できます。
※A4サイズの厚紙を4分の1程度に切れば入ります。
※セリアに発送用クラフトボードというポストカードサイズの厚紙があります!
発想時の注意点
発送する時は 水濡れ・折り曲げに注意します。
封筒の表面に 「折曲厳禁」と赤字で書いておきましょう。
また、重量の確認はしっかり行いましょう。
重量不足の場合、お客様のほうで着払いになってしまう可能性があります。
迷ったら郵便局に持っていき、料金を出してもらいましょう。
イラストを印刷して販売しよう!
デジタルイラストなら、何枚印刷してもOK!
手間少なく、稼げます!
良かったら挑戦してみてください。